-

家にいる時間は長いはずなのに、
子ども中心の毎日に何だかいっぱいいっぱい。
片づけがすすまない家に帰宅した夫の視線が何だか厳しい?!
インテリア雑誌も収納本もたくさん読んでるのに・・・
どうして我が家は片づかないの???

子どもとの時間を含めると家事労働時間が人生で最長です。
予定していたことができないのも、もはや当たり前。
息をつく暇がないような日々でも、一度立ち止まって
“鳥”になって自分の巣を空からみてみましょう。
毎日の時間の過ごし方。慣れてしまったおうちの中の風景。
小さいことから大きなことまで、見直せることがきっとたくさんあります。
*****************
家事時間の半分を過ごすといわれる キッチン と
子どものスペースをまずはお片づけしてみるのは
いかがでしょうか。
“ キッチンは 奥様の城 ” という言葉は古くなりましたが
実際にキッチンにたつのは奥様、というご家庭が多いですね。
使いやすいモノの量、配置、動線がつくれるように
一度見直してみましょう。
家事時間がグッと短縮されること間違いなし!
家族でゆっくり過ごしたいリビングが
子どものおもちゃで圧迫されていませんか?
子どもが個室をもつ前であれば、
リビングやダイニングテーブルで
勉強する機会も多いのでは?
また、子ども自身が
身支度、園や学校の準備ができるように
スペースを整えてみませんか?
ご提案例
※平日料金の場合 ※あくまでご参考例です
初回相談 [3 時間 ] 10,000円
キッチン [ 9 時間~ ] 36,000 円~
子どもスペース [ 6 時間~ ] 24,000円~
――――――――――――――――――――――――――――
計 [初日3 時間+15 時間~]
10,000円(税込)+60,000円(税別)~
1日作業 3~6 時間とすると、所要日数 3~6 日間
おすすめ講座は↓↓↓
岡崎市図書館交流プラザりぶら『今度こそうまくいく整理収納術』
みんなの学校講座 『整理と収納のおけいこ』
みんなの学校講座 『ママも子どもも笑顔になれる!おかたづけできる部屋づくり』
岡崎市カルチャーセンター 暮らしの学校講座 『家中ぐるっと!お片づけ講座』